尾上菊五郎劇団音楽部





大薩摩「矢の根」の舞台




長い歌舞伎の歴史の中で、その芸名の下に一座とか劇団とかを付けていながら、肝心のその俳優が居なかったという例は菊五郎劇団が初めてでした。昭和24年7月 六代目菊五郎が病死した後に、残された人たちが心を決して「菊五郎劇団 」として結束しました。そしてその歴史は今日まで続き歌舞伎の俳優の分布図がすっかり書き換えられた中にれた中に、はっきり「劇団」としての存在を主張している劇団です。
以下詳しくは「菊五郎劇団歩み」を。

歌舞伎長唄とは

主に所作舞台[勧進帳][娘道成寺]での演奏や芝居の中での黒御簾における音楽効果を演出します。
詳しくは「歌舞伎長唄とは」を。




黒御簾での演奏


劇団音楽部部員紹介  
   劇団音楽部部員は現在唄方10人三味線12人で又多数の共演者に参加していただいてます。

楽屋往来 
 音楽部員の出演先や芸談、勉強会のお知らせなど。


音楽部部員の今月の出演は

歌舞伎座   
       歌舞伎の専門劇場です年間通して公演しています部員の出演も一番多いです。

国立劇場  
        歌舞伎公演は年間通して多く8月には養成課卒業生などの公演や発表会が有ります

新橋演舞場 
       おもに初春、陽春、若手歌舞伎として年間四ヶ月ほど公演が有ります

御園座  
       名古屋市の劇場で歌舞伎公演は吉例顔見世として毎年4月と10月に行われています

京都四条南座
       歌舞伎には由緒深いお国歌舞伎の発祥地に有り12月に吉例京都顔見世興行が行われています

大阪松竹座   
        大阪道頓堀にあり関西唯一の歌舞伎公演劇場です

博多座  
       九州福岡中洲に有り毎年二月六月九月と歌舞伎公演が行われてます

全国移動公演  
        移動巡業は全国主要各地に廻り公文協公演、文化庁公演、青少年公演、近松座公演として行われてます




松竹株式会社

社団法人長唄協会

社団法人国立劇場養成科


ご意見ご感想ご質問等が有りましたら気軽にMailを送りください。

Mail:ongakubu@kabuki-music.com
         


(C) Copyright 2002-2004 Ongakubu Nagauta Isohei Yoshimura All Rights Reserved