![]() |
||
歌舞伎座 初日12月2日 千秋楽12月26日 |
昼の部 舞妓の花宴 実盛物語 道行旅路の嫁入り 西郷と豚姫 夜の部 絵本太功記 素襖落 狐狸狐狸ばなし |
朴清 太左治 太左久 孝記 太三郎 扇次郎 清太郎 太左次郎 拓 ○ 光竹次 協平 |
国立劇場 初日12月3日 千秋楽12月26日 |
二蓋笠柳生実記 |
太左衛門 長左久 太左治 太左禄 太左成 哲郎 忠行 弘嗣 徹 ○ 太喜二郎 太喜三久 |
![]() |
||
歌舞伎座 | 昼の部 盟三五大切 連獅子 夜の部 金閣寺 お染の七役 |
朴清 長左久 扇次郎 孝記 太左成 清太郎 哲郎 太三郎 ○ 太喜二郎 太喜三久 |
南座 | 昼夜の部 角力場 道元の月 再茲歌舞伎轢 |
太左衛門 太左禄 弘嗣 拓 徹 ○ 協平 |
御園座 | 中村魁春襲名披露 昼の部 佐々木高綱 関 扉 良弁杉由来 夜の部 一条大蔵物譚 口上 かさね 大津絵道成寺 |
太左治 太左久 太左次郎 忠行 ○ 光竹次 |
|
![]() |
||
歌舞伎座 初日 8月11日 千秋楽 8月29日 |
山帰強桔梗 通し狂言怪談牡丹灯篭 神楽諷雲井曲毬(どんつく) |
長左久 太左治 孝記 太三郎 扇次郎 太左成 太左次郎 清太郎 哲郎 忠行 弘嗣 徹 ○ 太喜二郎 光竹次 |
![]() |
||
公文協東コース 初日 6月29日 千秋楽 7月31日 |
四代目尾上松緑襲名披露 義経千本桜 鮓屋 口上 棒しばり |
太左衛門 太左治 太左禄 太左成 哲郎 弘嗣 徹 ○ 太喜三久 |
公文協中央コース 初日 6月29日 千秋楽 7月30日 |
十代目坂東三津五郎襲名披露 操三番叟 口上 吃又 |
長左久 太左久 太左次郎 孝記 太三郎 忠行 拓 ○ 太喜二郎 |
松竹座 | 扇次郎 ○ 光竹次 |
|
国立劇場 | 清太郎 |
![]() |
||
博多座 | 四代目尾上松緑襲名披露 昼の部 南総里見八犬伝 仮名手本忠臣蔵 紅葉狩 夜の部 西郷とお玉 口上 土蜘 らくだ |
朴清 太左衛門 長左久 太左久 孝記 太三郎 扇次郎 太左成 太左次郎 清太郎 哲郎 徹 ○ 太喜二郎 光竹次 協平 |
近松座ロシア公演 | 曽根崎心中 | 太左治 太左禄 弘嗣 ○ 太喜三久 |
中日劇場 | 南総里見八犬伝 | 忠行 拓 |